よくあるご質問

01.

東京ジェイ法律事務所はどんな事務所ですか

代表弁護士は東京大学を卒業した、大手事務所出身の民事紛争や家事事件に精通した経験20年以上の弁護士です。

事務所はどこにありますか?

虎ノ門駅、霞ヶ関駅、溜池山王駅などから至近距離の高層ビルの4階です。飲食店やカフェ、診療所なども多数併設される便利な場所です。

事務所に行かず電話でもご相談できますか?

なるべくお会いしてお話した方がよろしいのですが、海外の方や遠方の方とはスカイプ相談をしています。

着手金が用意できない場合、分割払は可能でしょうか?

事案によりますが、着手金をすこしずつお支払いいただくこともあります。具体的にご相談ください。

相談予約は夜も取れますか?

夜の時間での相談が可能な日もありますので、お問い合わせください。

02.

弁護士に依頼することがはじめてなのですが、依頼はどうやってするのですか?

最初にご相談をきいてから、委任したい受任したいとなれば委任契約に双方でサインをします。その際に、報酬のご説明をいたします。

親族を通じて離婚の協議をしているので、そのアドバイスをしていただきたいのですがそれも可能ですか?

そのような場合、離婚協議書を作成するお手伝いまたは協議の進捗に合わせて、適宜アドバイスをするような形でのサポートもできます。

 

私はアメリカで離婚しようとしています。私の弁護士が日本の弁護士の意見書が必要だというのですが書いてもらえますか?

はい、そのような英文意見書も作成しています。アメリカの担当の弁護士と打ち合わせをして進めていきます。

離婚するかどうか決めていませんが、相談に行ってもよいですか?

はい、そういう段階でもかまいませんが、質問事項をきちんと整理してこられるのがよろしいと思います。

子どもがいるので離婚を回避したいのですが、回避の相談にものっていただけますか?

家庭裁判所では円満調停という離婚を回避するタイプの調停がありますので、それを利用できます。マリッジカウンセリングも併用して話し合うこともできます。別居しつつ婚姻を続ける方もいます。選択肢を一緒に考えましょう。

03.

子どもにも一緒に相談についていってもらってよいでしょうか?

未成熟な子は離婚における犠牲者になります。本来は父母に仲良くしてほしいのが子の気持ちです。巻き込んだり、相談相手にすることは子供の負担です。また、相談の際に配偶者の悪口を言うことになるので連れてこられるのはよくないと思います。

子どもが小さくて相談に行く時間がありません。事務所にいかなくても相談できますか?

事務所に来ることが困難な場合には、電話やスカイプ相談をお受けします。ただし、管轄裁判所が遠方の場合には日当が高額になることがあります。

お互いが離婚したいと思っているのですが、子どもについて互いに譲れません。親権で裁判になるのはいやなのですが、どうしたらよいでしょう?

ご夫婦で子供については争いたくないという気持ちが強いのであれば、別に話し合いの場を持って子どもの育て方についてだけ先に決める方法も可能です。どうしてもお金のことはお互いの主張があるでしょうから後回しにして、まずは子供のことをきちんと協議するのはよいことです。話し合いの場はADRという紛争解決機関をつかうこともできます。

子どもの面会をさせないといけないと思うと、夫とのこれからのやりとりが怖いのですが・・・・

離婚してまで夫と連絡を取り合いたくないという方が多いので、第三者機関のNPOが面会についてはサポートする制度があります。そういう機関をお使いになれば、親もお子さんもストレスが少ないと思います。お子さんには離婚しても両親との関係は必要ですのでストレスなく面会をしていきましょう。

離婚について後で話し合おうと思って実家に帰ったら、誘拐だ、連れ去りだ、と夫がすごく怒ってしまいました。冷静に話し合いをしたいのですが・・・・

離婚協議の間、面会がスムーズにできるように、お互いの弁護士が時間と場所を決めたり、当面の面会ルールを決めて面会をすることができます。お子さんにも定期的に同居していない親と会えることが精神的に安定をもたらし発育にも良い影響があるといわれています。

04.

お恥ずかしいのですが妻が出て行ってからうつ状態です。相談に伺ってうまく話せるかわかりません。

皆さん、離婚では大きなストレスと戦っています。うつ病になる方もいます。適宜お医者様に相談するなりして、大事な人生の決断をされるお手伝いをするつもりでおります。すぐに前向きになれないとか、決断ができないのは当然です。一歩一歩進むしかありません。ゆっくりご相談をお聞きします。

夫のことを考えると気持ちが悪くなってしまいます。裁判所で夫にあったりしたくないのですが・・・。

離婚調停や離婚訴訟(離婚裁判)では対面で話をすることはほぼありません。交渉やすべてのやり取りは弁護士が行います。離婚訴訟の当事者尋問でも、顔をあわせない方法も採用できることもあります。ご心配なく。